過払い請求の手続きが終わった後に信用情報にネガティブな情報が登録される事はあるのか
そういった疑問を持っている方もいます。
相談
過払い金があることがわかった
平成19年に返済を止めました。
過払い請求しますと伝えたところ
督促もなくなり、過払い請求の計算書類を
送ったまま時間が経ち、
先日平成27年9月、額も大きくないので
ゼロ和解にして終わらせました。
和解の書類をやり取りしている期間(平成27年9月)に、
信用情報確認を、JICCとCICに行ったところ
債務情報がありませんでした。
この場合、和解後に改めて
信用情報に契約終了等の情報が出てしまうのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
<引用元:https://www.bengo4.com/kabarai/b_391847/>
強制解約や債権譲渡から5年間は記録がのこります。
これは事実の問題で,時効援用によって債権が消滅したかどうかとは別個の問題となります。
覚えのないのに信用情報にキズが!そんな時はすぐに専門家へ相談を!
